創立57年になる南しみずメディカルクリニックは、新たな消化器内科医が加わり消化器疾患の診療を更に充実させ、今まで以上に地域の皆さまのニーズに合わせた最新、最善の医療ができる総合内科クリニックとして努めてまいります。  

  診療科目

消化器内科・内科・呼吸器内科・アレルギー科・気管食道内科・脳神経内科

QRコード
当院のホームページアドレス

気管支喘息

【概念】

 気管支喘息(喘息)は空気の通り道(気道)に炎症(ボヤ)が続き、さまざまな刺激に気道が敏感になって発作的に気道が狭くなる(大火事)ことを繰り返す病気です。日本では子供の1114%、大人では610(喘息予防管理ガイドライン2018年)が喘息です。高年齢で発症する方もおられます。ボヤの原因はチリダニやハウスダスト、ペットのフケ、カビなどのアレルギーによることが多いのですが、その原因物質が特定できないこともあります。

【症状】

 発作的に咳や痰が出て、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴って息苦しくなります(喘息発作と呼びます)。夜間や早朝に出やすいのが特徴です。

【診断】

 このような症状を繰り返していれば、喘息の可能性があります。呼吸機能検査で気道の空気の流れが悪くなっていないかどうか調べます。気管支拡張薬を吸ったあとにその流れが改善すれば喘息の可能性が高いです。また、痰の検査や吐いた息の中の一酸化窒素濃度などを測定して気道の炎症がないかどうか、血液検査でアレルギー体質かどうかなども検査します。

【治療】

 症状が無ければ喘息は治ったと思われるかもしれませんが、気道のボヤは続いています。ボヤが続けばいずれまた発作が起こり、学校や会社を休んだり、日常・社会生活に影響が出ます。そしてボヤが続くと気道が固く狭くなり元に戻らなくなりますので、治療によって症状をおさえることが困難になります。したがって、日頃からボヤをおさえる薬を使って発作を予防しなければなりません。その主役は吸入ステロイド薬です。適切に使用すれば副作用は少なく安全です。喘息の重症度に応じてその量を調整したり、他の薬を追加したりします。また、アレルギーの原因が分かっている場合はそれらを避け、喫煙していれば禁煙しましょう。もし発作が起こったら、即効性のある気管支拡張薬を吸入しましょう。何度か繰り返しても改善しなければ速やかに病院を受診してください。

日本呼吸器学会